AWARD BIOS エラー・メッセージ

  • AWARD BIOSの色々なエラーメッセージについてまとめてみました。
AWARD BIOS エラー音

ビープ音

エラー・メッセージ

解説

 ・
 短
  ・「正常に起動」
 ・・
 短・短
  ・「CMOS設定エラー」
・CMOS設定値の不具合と思われますので一度初期値に戻して確認をして下さい。
 −・
 長・短
Memory error ・「DRAMエラー」
 −・・
 長・短・短
Video adapter error ・「ビデオアダプタ・エラー」
・ビデオアダプタの不良か、装着の確認をして下さい。また、モニター・ケーブル の接続を確認して下さい。
 −・・・
 長・短・短・短
No video card or bad video RAM ・「ビデオカードが無い、又はビデオRAMが不良」
・ビデオカードが装着されていないか、装着 をやり直して確認して下さい。また、別なカードに取り換えて試して下さい。
 −・・・・・・・・・
 長・短×9個
  ・「ROMエラー」
 −−−−−−−
 長音の連続
  ・「メモリエラー」
・メモリの接触不良がありますので、装着をやり直すか、メモリチップの不良と思われます。
 ・・・・・・・・・・
 短音の連続
  ・「電源供給の不具合」
・電源容量の不足、又は電源関係の不具合。
 −−−−−−−
 高い周波数の長音
Overheated CPU ・「CPUの過熱」
・冷却用のCPUファンを確認して下さい。また、放熱板がCPUコアと接触しているかを確認して下さい。
多くは、CPUファンの電源が外れているか、ファンに異物が引っ掛かっている場合があります。
長く使用している場合は、ホコリ等がファンに付着して冷却効果が低下している場合や最悪はファンが止まっている事もあります。
 − − − − −
  − − − −
 周波数の高い音と低い音の繰り返し
CPU ・「CPU」
・CPUの装着不良、或いはCPUが壊れている。また、過熱によるかもしれないのでファン速度の確認をBIOSセッティング で確認して下さい。
 
AWARD BIOS テキスト・エラー・メッセージ
BIOS ROM checksum error - System halted ・「BIOS ROMデータ値に誤りを検出」
BIOSチップの中のBIOSコードのデータ値が誤っている為、BIOSコードが不正になったと思われるので、BIOSを取り換える必要がある。
CMOS battery failed ・「CMOSバッテリーの劣化」
・CMOS保持用電池の機能が低下しているので、電池を交換して下さい。
CMOS checksum error - Defaults loaded ・「CMOSデータ値に誤りを検出−初期値に設定」
・起動時にCMOS値に不正があった為に失策になったと思われる為、システムは初期値に戻りました。また、CMOS保持用の電池が消耗したと思われます。CMOSクリアを実行した場合にも表示されます。
CMOS CHECKSUM ERROR DISK BOOT FAILURE, INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER ・「CMOSデータ値に誤りを検出、ディスク 起動を失敗、起動システム・ディスクを挿入し[Enter]を押して下さい
・CMOSのデータ値は正しくありません。これは、CMOS設定値が不正なった事を示します。このエラーは、CMOS用バックアップ電池が消耗した為に起こる場合があります。
CPU at nnn ・「nnn(速度)のCPU」
・装着CPUの速度を表示。
DISKETTE DRIVES OR TYPES MISMATCH ERROR - RUN SETUP ・「ディスケット・ドライブまたはタイプが不適当な組合−BIOS設定の実行」
・システムに装着されているディスケット・ドライブの種類が、CMOS設定値と異なる為に正しいドライブ・タイプに変更して下さい。
Display switch is set incorrectly ・「表示スイッチの設定が間違っている」
・マザーボードのスイッチは、画面表示をモノクロ又はカラーに設定する事ができ ます。このメッセージは、セット・アップ中で示されたとは異なっているセッティングにスイッチがセットされることを示します。どのセッティングが正確かめて下さい。(電源を切り、ジャンパーを変更するか、セット・アップを入力する、またビデオセレクターを変更する。)
DISPLAY TYPE HAS CHANGED SINCE LAST BOOT ・「表示装置が、最後の起動以来変わった」
・システムの前回使用時後に、ディスプレイ・アダプターが変更されました。新しいディスプレイ・タイプ用のシステムを形成しなければなりません。
EISA Configuration Checksum Error ・「EISA機器のデータ値に誤りを検出
・EISAの不揮発性のRAMデータ値が正しくないか、又は正常にEISAスロットに挿入されていない。これは、一方のEISA不揮発性メモリーが悪くなるようになったことを示すことができます。あるいは、スロットは不正確に形成されました。確認の為、カードをスロットに強く押し込んで下さい。
EISA Configuration Is Not Complete ・「EISA機器が完全ではない
・EISA不揮発性メモリーに格納されたスロット配置情報は不完全です。
ERROR ENCOUNTERED INITIALIZING HARD DRIVE ・「ハードディスクを初期化 後に誤りを検出
・ハードドライブを初期化する事ができません。アダプターが正常に装着されているか確認して下さい。また、ケーブル類の接続も確認して下さい。正確なハードドライブ・タイプをBIOS設定で選択して下さい。
ERROR INITIALIZING HARD DISK CONTROLLER ・「ハードディスク 装置を初期化中に誤りを検出
・コントローラーを初期化する事ができません。カードがバスに正常にに装着される事を確かめて下さい。正確なハードドライブ・タイプをBIOS設定で必ず選択して下さい。更にいずれかのジャンパーがハードドライブに正確に設定されているかを確認して下さい。
FLOPPY DISK CONTROLLER ERROR OR NO CONTROLLER PRESENT ・「フロッピーディスク装置の誤り又は装置が無い」
・フロッピーディスク装置を見つけ、初期化する事ができません。装置が装着されている事を確かめてください。フロッピー・ドライブが認識されてない場合は、BIOS設定のディスク・ドライブ選択がどれに設定されている事を確認して下さい。
Floppy disk(s) fail ・「フロッピーディスクの失敗」
・フロッピー・ドライブ装置又はドライブを見つけ、初期化する事ができません。装置が装着している事を確かめてください。フロッピー・ドライブが認識されてない場合は、BIOS設定のディスク・ドライブ選択がどれまたは自動にセットされない事を確認して下さい。
HARD DISK initializing ・「ハードディスクの初期化」
・しばらく待って下さい...ハードドライブは、初期化する為に若干の時間を必要とします。
HARD DISK INSTALL FAILURE ・「ハードディスクの認識に失敗」
・ハードドライブ装置又はドライブを見つけ、初期化する事ができません。装置が装着される事を確かめてください。ハードドライブが認識されてない場合は、BIOS設定のハードドライブ選択がどれに設定されているかを確認して下さい。
Hard disk(s) diagnosis fail ・「ハードディスク診断に失敗」
・システムは特定のディスク診断ルーチンを実行するかもしれません。診断ルーチンが実行された場合、ハードディスクが1つ以上の誤りを返せば、このメッセージが表示されます。
Invalid EISA Configuration ・「無効のEISA機器」
・EISA配置情報を含んでいる不揮発性メモリーは不正確にプログラムされたか、又は不正である。正確に認識させる為に、EISA機器を再装着して下さい。
Keyboard error or no keyboard present ・「キーボードの誤り又はキーボードが無い状態」
・キーボードを認識する事ができません。キーボードが正常に装着され、キーが起動中に押されていない事を確かめてください。故意にキーボードのないシステムを形成している場合は、BIOS設定でHALT ON ALL、BUT KEYBOARDにエラー停止条件を設定して下さい。これは、BIOSにキーボードの検知を無視させ起動が継続できます。
Keyboard is locked out - Unlock the key ・「キーボードが押されています−キーを開放して下さい」
・この表示は、1個以上のキーがキーボード・テスト中に押された事を通常示します。物がキーボードに乗っていない事を確認して下さい。
Memory Address Error at... ・「メモリ・アドレスに誤り...」
・ある場所のメモリ・アドレスの誤りを示します。システムは不良メモリー・チップを見つけて交換する為に、メモリマップと共にこのアドレスを使用する事ができます。
Memory parity Error at... ・「メモリ・パリティーの誤り...」
・ある場所のメモリの比較の誤りを示します。システムは不良メモリー・チップを見つけて交換する為に、メモリ・マップと共にこのアドレスを使用する事ができます。
MEMORY SIZE HAS CHANGED SINCE LAST BOOT ・「メモリ・サイズが最後の起動後に変更されました」
・メモリ容量が最後の起動後に追加されたか外されました。EISAモードにおいて、メモリの配置を再構成する為にユーティリィティを使用して下さい。ISAモードにおいて、BIOS設定でメモリ設定での新しいメモリ容量を入力して下さい。
Memory Test ・「メモリ・テスト」
・この表示は、メモリを読み出し検査している状態を表示します。
Memory Test Fail ・「メモリ・テストの失敗」
・POSTがメモリを検査中に誤りを検出した場合、補足情報は、メモリの誤りの種類および場所に関する詳細と共に表示されます。
Memory Verify Error at... ・「メモリ、エラーを検出する...」
・メモリと読み込んだ値を確認するエラーを示します。不良チップを見つける為に、システムのメモリ・マップと共に場所を表示します。
No boot device was found ・「起動装置が見つかりませんでした」
・これは、起動装置が検知されないか、ドライブが適切なシステム起動ファイルを含んでいない事を意味するかもしれません。ドライブAにシステム・ディスクを挿入し、そして[Enter]を押して起動を確認して下さい。システムがハードディスクから起動するだろうと考えた場合は、ドライブ類が装着され、ケーブルがすべて適切に付けられる事を確かめて下さい。ディスクは、さらに起動装置として必ずフォーマットしてシステムを再起動して下さい。
OFFENDING ADDRESS NOT FOUND ・「問題のアドレスが見つかりませんでした」
・問題を引き起こしたセグメントを分離する事ができない場合、このメッセージは、I/Oチャンネル・チェックおよびRAMパリティ・エラー・メッセージと共に表示されます。
OFFENDING SEGMENT: ・「問題のセグメント」
・問題を引き起こしたセグメントが分離された場合、このメッセージは、I/Oチャンネル・チェックおよびRAMパリティ・エラー・メッセージと共に表示されます。
Override enabled - Defaults loaded ・「オーバーライドは有効になりました−初期値がロードされました」
・現在のCMOS設定を使用して、システムの更新する事ができない場合、BIOSは最も安定した、最小のパフォーマンス・システム設定が、BIOS初期値で現在の設定を無視する事ができます。
PRESS A KEY TO REBOOT ・「リブートする為にキーを押します」
・これは、再起動を必要とするエラーが生じる時に表示されます。システムを再起動するには任意のキーを押します。
Press ESC to skip memory test ・「メモリ・テストをスキップする為には[ESC]を押します」
・完全なメモリ・テストを中断する為に[ESC]を押すことができます。
PRESS F1 TO DISABLE NMI, F2 TO REBOOT ・「[F1]はNMIを無効、[F2]は再起動」
・BIOSが起動中に禁止不能割込み状態を検知する時、これはNMIを動作不可にすれば起動を続ける事ができます。あるいは、割込み可能になったNMIでシステムを再起動する事ができます。
Press TAB to show POST screen ・「[TAB]でPOST表示の切り替え」
・システムが機能テストしている状況をディスプレイに表示させる。
ディスプレイにこのメッセージを含むことは、オペレーターがディスプレイの間で切り替わることを可能にします。
Primary master hard disk fail ・「プライマリ・マスター・ハードディスクの失敗」
・POSTは、プライマリ・マスターIDEハードドライブにおけるエラーを検知した。
Primary slave hard disk fail ・「プライマリ・スレーブ・ハードディスクの失敗」
・POSTは、プライマリ・スレーブIDEハードドライブにおけるエラーを検知した。
RAM PARITY ERROR - CHECKING FOR SEGMENT... ・「RAMパリティー・エラー − セグメントをチェックすること」
・RAMにおけるパリティー・エラーを示します。
Resuming from disk, Press TAB to show POST screen ・「ディスクから再開、[TAB]でPOST表示の切り替え」
・ノート・パソコンで休止状態にした場合、シャット・ダウンの後にシステムを再開する場合、このメッセージは現われるかもしれません。[TAB]でPOST表示を確認してください。
Secondary master hard disk fail ・「セカンダリ・マスター・ハードディスクの失敗」
・POSTは、セカンダリ・マスターIDEハードドライブにおけるエラーを検知した。
Secondary slave hard disk fail ・「セカンダリ・スレーブ・ハードディスクの失敗」
・POSTは、セカンダリ・マスターIDEハードドライブにおけるエラーを検知した。
Should Be Empty But EISA Board Found ・「空きであるべきだが、EISAボードが見つかった」
・ボードが装着されたスロットで、ボードIDが無い装置が見つかりました。
Should Have EISA Board But Not Found ・「あるべきEISAボードがない」
・装着されたボードは、IDリクエストで応答しない。あるいは、ボードIDがスロットで見つからない。
Slot Not Empty ・「スロットが空ではありません」
・EISA装置ユーティリィティで空きに指定されたスロットにボードが存在する。
SYSTEM HALTED. (CTRL-ALT-DEL) TO REBOOT... ・「システムは停止しました(CTRL-ALT-DEL)で再起動します...」
・現在の起動が異常終了しており、システムの再起動を実行される事を示します。[CTRL]+{ALT]+{DEL]キーを押します。
Wrong Board In Slot ・「スロット中に違うボードがある」
・ボードIDは、EISA不揮発性メモリーに格納されたIDと一致しません。
 
用語について
  • BIOS(Basic Input Output System)
    OSやアプリケーションがPCのデバイスにアクセスするための機能を提供する低レベルのプログラム。CP/MやMS-DOSなどのOSでは、BIOSを使ってディスクやシリアル/パラレルポートにアクセスしていたが、近年のOSでは、BIOSの機能を使わずに同等以上の機能をアプリケーションに提供している。新しいデバイスに対応するため、フラッシュメモリに保存されたBIOSをアップデートすることもある。
  • POST(Power-On Self Test)
    電源投入後やハードウェアリセットの直後に行なわれるハードウェアの機能テストのこと。POSTプログラムは通常システムBIOSと同じROMに含まれる。POSTでチェックされるのは、CPUや外部キャッシュメモリ、メインメモリ(DRAM)、ROM、マザーボード上のチップセットといったマザーボード上のハードウェアのほか、キーボードやシリアルポート、パラレルポート、ディスクインターフェイス、グラフィックスサブシステムなどである。POST中に問題が検出されると、POSTプログラムはメッセージをディスプレイに表示したりビープ音を何回か鳴らしてユーザーに知らせる。
  • NMI(Non-Maskable Interrupt)
    マスク不可能な割り込みのこと。ソフトウェアでこのNMIを禁止することはできない。x86 CPUを始め、多くのCPUにはNMI信号が用意されている。システムで致命的な問題が発生したような場合に、このNMI信号を有効にすることで、システムソフトウェアに異常を伝えることができる。
  • ISA(Industry Standard Architecture)
    IBM PC/ATの拡張バスであるATバスを、IEEEが標準規格化したバス。ISAの仕様はATバスとほとんど同じだが、細かいタイミングに違いがある(ATバスで規定されていなかった部分で、ISAでは規定されている部分もある)。 ISAバスは、24bit幅のアドレスバスと16bit幅のデータバス、7本のDMA要求信号、11本の割り込み要求信号を備える。バスクロックは、ATバスのころは最初6MHzだったが、現在は8.33MHzが標準になった(もっとも、マシンによっては6MHz〜16MHzぐらいの範囲で変えられることが多い)。データ転送速度は、バスクロックが8MHzでメモリアクセスの場合、ピークで8Mbytes/secである。 ISAは、PC互換機の世界で一番よく利用されている拡張バスである。しかし現在の486やPentiumなどの高速なCPUで利用するには、ISAバスは機能的にも性能的にも非力といわざるをえない。たとえばデータ転送速度の遅さのほか、メモリ空間が狭い(16Mbytes)、DMAコントローラの機能やバスマスタのサポートが貧弱、システムリソースの設定が繁雑、といった欠点がある。これらの問題を解決すべく、MCAやEISA、VL-Bus、PCIといった拡張バスが開発されてきた。なお、システムリソースの設定については、Plug and Play ISAという新たな規格で自動設定機能が追加される。
  • EISA(Extended ISA)
    IBMのMCAに対抗して、PC互換機の有力メーカー9社(Gang of Nine)が集まって策定したバスアーキテクチャ。ISAとの互換性を維持しつつ、性能と機能を向上させている。

     16bitバスのISAに対し、EISAでは、アドレス/データバスともに32bit幅に拡張された。バスクロックは8.33MHzでISAと同じだが、データバス幅が広がり新たなバスサイクルが定義された分、データ転送速度は向上している(ピーク時で33Mbytes/sec)。また、DMA転送も32bit化され、バスマスタ機能のサポートもISAに比べて大幅に改善されている。そのほか、インテリジェントなバスアービタやレベルセンス割り込みなどの機能拡張も行なわれた。システムリソースの設定も、デバイスごとに用意されるコンフィギュレーションファイルとセットアップユーティリティを使うことで、拡張カードに触れることなく自動設定ができる。

     EISAの特長の1つにISAとの互換性維持が挙げられる。EISAスロットにはISAカードを装着して利用できるため、必要な機能を持っているEISAカードがなくても、ISAカードで代用することが可能だ。 EISAにも欠点はある。拡張カード、マザーボードともに製造コストが高くなりやすいという点だ。このためEISAはそれほど普及が進んでいない。しかし従来はネットワークシステムで使われるサーバ専用マシン用途としてEISAはよく利用されていた(現在では、PCIを利用する例が増えている)。クライアントマシンと違い、サーバマシンには多少コストが高くついても高速性が要求されるからである。 サーバマシンを開発している一部のメーカーが、EISAを拡張して高速化を図っているが(Fast EISA、EISA EMBなどと呼ばれる)、一般的ではない。
  • 説明について
    テキストメッセージに解釈の間違いがあるかもしれませんので参考としてご利用ください。

戻る




100MB無料ホームページ可愛いサーバロリポップClick Here!